
001
明治維新の足跡をたどるコース

歴史や文化遺産の多い光市。初代内閣総理大臣 伊藤博文公や第二奇兵隊が生まれたまち。明治維新ゆかりの地をめぐってみませんか
歴史や文化遺産の多い光市。初代内閣総理大臣 伊藤博文公や第二奇兵隊が生まれたまち。明治維新ゆかりの地をめぐってみませんか
山陽
自動車道
熊毛IC
から
Array車
10分

車
20分

石城山 (いわきさん)
- 駐車場あり
第二奇兵隊:
練兵場跡・本陣跡・記念碑
練兵場跡・本陣跡・記念碑
第二奇兵隊は石城山に駐屯し、慶応2年の四境戦争の大島口の戦いにはここから出陣しました。石城山には本陣跡の他、隊が軍事訓練をしていた練兵場跡も残っています。
また、元総理大臣の岸信介の詠詩と揮毫が刻まれている記念碑が建てられています。
車
30分


専光寺と普賢寺
- 駐車場あり
第二奇兵隊の前身となった真武隊は専光寺を本拠地として結成されました。その後隊員の増加により手狭になったため、普賢寺に本営を移し南奇兵隊と改称しました。
車
10分

車
おつかれ
さまでした!
山陽自動車道
徳山東ICへ … 15分
熊毛ICへ … 20分
最終更新日:2018年4月23日